発達支援メニュー

基礎プログラム

個別運動療育

運動と机上課題

幼少期の発達の土台となる身体作りを目的としたプログラムです。完全マンツーマンで作業療法士がお子様に合わせたプログラムを行います。
「得意が伸びれば、苦手意識は減っていく」の考えのもと、子どもたちの得意と苦手をしっかりと把握し、得意が伸びるよう指導します。特に「身体の使い方」は怪我の増加や転倒した場合に大きな事故につながる可能性があり、日常生活への影響が大きいため、しっかりと取り組んで行きます。「遊具に合わせる」ことや、「道具を操作する」ことから自分の身体がどうなっているかの気づきを促していきます。またパズルや工作などの作業も取り入れ「指先の細かな運動の学習」にも取り組んで行きます。

実施日/月~金(週1回)
対 象/就学前(年少~年長児)
時 間/60分間(保護者へのフィードバックを含む)
形 式/個別:作業療法士

応用プログラム

※基礎プログラム卒業児を優先させていただきます。

 

ペア療育

コミュニケーション

集団生活の土台となる対人技能向上を目的としたプログラムです。4名(お子様2名と指導員2名)の小集団活動の中でお子様の課題に合わせたプログラムを行います。
いくつかの手順のある工作や、ルール、勝敗のあるゲームを用いて「感情のコントロール」「自分の気持ちを相手に伝える力」「相手の意見を聞く力」「ルールの中で楽しむ力」など、対人関係の力をはぐくみます。お子様2名に対し2名の指導員が指導する4名の小集団体制を活かし、伝達者として、ある時はモデル(見本)として、またある時は共感者として、指導員がお子様にとって必要な環境として機能しながら、集団の中で友達と「うまく関われた」経験を増やしていきます。

実施日/月~金(週1回)
対 象/小学1年生~3年生
時 間/60分間
形 式/2名小集団(会員2+指導員2):教員・公認心理師・作業療法士

ホースキッズスクール

馬介在療法

「相手に関心を持てること」「相手に自分の気持ちを伝えられること」「相手の言いたいことがわかること」この3つが、人と関わることの第一歩です。馬との活動を通して子どもたちの3つの力を目覚めさせ、誰かと一緒に過ごすことの楽しさとそのベースとなるコミュニケーションの方法を学習します。馬は「ことば」を話しません。しかし、耳の動きや行動で自身の気持ちをすべて伝えてくれます。そんな馬と接する中で、子どもたちは自然と「相手の表情に注目すること」「またそこから気持ちを察すること」を学びます。また、その学びを社会生活で「使えるもの」にしていくために、ホースキッズスクールでは、同じ仲間で1年間学べる環境を整えています。変化が苦手な子どもたちでも、同じ仲間と学びの場を共有することで、安心して学びを広げていくことができるのです。

実施日/土(月1回)
対 象/小学1年生~3年生
時 間/4時間
形 式/4名集団(会員4+指導員4):作業療法士・公認心理師・教員

特別プログラム

※応用プログラム卒業児を優先させていただきます。

 

SST

ソーシャルスキルトレーニング
社会スキル&マナー

社会生活を送るうえで必要な事を具体的に解決していき、課題をひとつひとつ取り除いてゆく実践型の応用プログラムです。自分自身でスケジュールを確認し、その場に適した行動を選択していくことで社会のルールに合わせる経験を積み重ねていきます。一年を通したプログラムで、子どもたちはイレギュラーな出来事にも具体的解決策を持てるように学習していきます。「電車が遅れた」「注文したメニューが来ない」「急に予定が変わった」など、世の中の環境はイレギュラーの方が多いかもしれません。
子どもたちが社会に適応するということは、私たちが考えるよりも難しいかもしれませんが、解決策を持っている強みは乗り越えるハードルを下げることにつながるのです。

実施日/土(月1回)
対 象/小学4年生~6年生
時間/4時間
形式/4名集団(会員4+指導員4):教員・公認心理師・作業療法士

児童サポート

療育終了児のフォローアップ

完全予約制で、お子様の心理面を中心にしたサポートを行います。

地域支援

訪問支援

園・学校への訪問支援

子どもたちが一日で最も長い時間を過ごす場所が、幼稚園・保育所・学校です。そんなお子様の社会生活の場の中で、かすたねっとの訪問支援員が施設に伺い、先生方と協働しながら、お子様や先生方のニーズを解決していきます。「お友達と仲良く遊びたい」「運動会や発表会に楽しく参加したい」「工作や体操が上手になりたい」など、お子様が社会生活の中で持つニーズを知り、どのような環境や支援があれば、それが可能となるのかを、先生方と一緒に考えていきます。そのプロセスを繰り返すことで、お子様の過ごす社会生活の場が「互いに学び、共に育つ」インクルーシブな環境となることをめざしていきます。

実施日/月~金
対 象/就学前~小学3年生
時 間/要相談
形 式/作業療法士・公認心理師が訪問します。

家族支援

保護者サポート

事業所内相談

・個別相談
療育時間内に、保護者様から日々の生活についての困り感をお伺いし、必要な手立てや工夫について、一緒に考えます。

・グループ研修・相談
保護者様への支援として、就学前の準備、子どもへの関わり方など、お子様のライフステージに応じた研修会を開催しています。

家庭訪問

必要に応じてご家庭に訪問し、お子様と保護者様の困り感に対する支援をおこなっています。

営業時間

営業時間

訪問支援

9:00~13:00

訪問支援

9:00~13:00

- △ △ △ △ - -

発達支援

13:00~19:00

発達支援

13:00~19:00

▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ -

※土曜は9:00~17:00